Kumaichiの1エンド側(本館)

鉄道や山のことを気の向いた時にちょっとずつ。

もももも ももも

子・作・り しましょ☆

なんて歌いだしのアニソンがありましたね。Kumaichiです。

 

 

 

 

 

写真の準備ができている模型ネタのまとめです。

 

 

 

f:id:No900:20180208105134j:plain

じょーばん 笠岡 柏爺 と私で、アキバポポンの夜運転会。

 

 

 

f:id:No900:20180208105411j:plain

岳南は短くて不釣り合いかなぁ。

 

 

 

続きを読む

初代AE形のBトレを作る! ①

どうも、消化できるネタは消化したいKumaichiです。


f:id:No900:20180207144554j:plain
さっきの記事でこんな写真を貼りましたね。


何でスカイライナーに混じってサニーカーがいるんだって話でしたけど、答えはタイトルの通り、初代スカイライナーの種車にするためでした。




f:id:No900:20160720213429j:plain
初代スカイライナー、AE形。
これをね、作りたいんですよ。



ちなみにBトレで製品化されてないので、他に作った人がいなければオンリーワンのモデルが手元にやってくることになります。
まぁ、人それぞれ色々な作り方すると思うんで、仮に誰かが既に作っていても俺は俺のAE形を手に入れられるんです。良いね。









さて、んじゃ早速。

続きを読む

お久しぶりです。

溜めに溜めたネタを果たして何ヶ月かけて消化できるでしょうか、いっそこの1年間勉強だけしていました(大嘘)とでも言ってすっぽかしましょうか、そんなことを考えるKumaichiです。

もう暦の上では春ですね。
遅くなりましたけど、あけましておめでとうございます。
本年も私Kumaichiと、このブログをよろしくお願いします。


さてさて、いつまで前フリしてるんだって言われそうなので、単刀直入に言いたいこと言いますね。



大学、受かりました!




なんとか、本当になんとか受かりました。
志望順位の高い学校はまだ結果が出ていないので全て終わった訳ではありませんが、ようやく勉強から解放されそうです。



この1年間で溜め込んだネタ、そしてそれ以前のネタ、さらに今後待ち構えるえげつない量のネタ、無事に消化できるでしょうか。わかりませんけど頑張りますわ(



最後に、ちょびっと写真を貼っときます。

f:id:No900:20180207144554j:plain

おなじみスカイライナーと、何故かサニーカー。
さてさて、これは何を意味するのか?


それでは、また次回!

プチ運転会 in ポポンデッタ津田沼

 

どうも、マラソン大会頑張ってきました、Kumaichiです。

東急のMADを脳内再生しながらスパートかけたら男子の中で109位でした。

淫夢厨の友達は115位でめちゃくちゃ悔しがったり、301系アイコンの柏爺は301位だったりと順位がなかなかネタでした。

 

 

ともあれ、こういう日に限って風が強いというのはもうアレですね


f:id:No900:20170224182011j:image

本当に政治的な力が働いているのかは謎ですが(

 

 

 

 

本題です。

 

 

 

マラソン大会も終わった今日の午後。

昼食を食べた後に津田沼のポポンへ行ってきました。

私はフル編成化した165系急行アルプスのお披露目をメインとし、その他に貨物をいくつか持ち込みました。

柏爺は中古店にて格安で入手した車両を持ち込んでいました。

 

f:id:No900:20170224182434j:plain

奥の2編成が私の車両、手前の4編成が柏爺の車両です。

私の165系は常点灯仕様のため、停車中ですが室内灯が光っています。ついでにヘッドライトも常点灯してます。

 

 

 

f:id:No900:20170224182421j:plain

ヘッドライトはデフォルトの黄色LEDから、クリアオレンジで着色した白色LEDに交換しています。

てかめっちゃ明るいね。運転士さーん!ロービームにしてくださーい!あーありがとうございます!ついでに急行灯も(ry

 

ちなみに私はフレアさえ出なければハイビームの方が好きです。めっちゃ明るいの好きです。

 

 

 

 

 

 


f:id:No900:20170224184312j:image

柏爺の目玉は"2種類の特急こだま(代走)"

左の153系は急行型、右の157系に至っては準急型*1ですが、特急です。

 

何でこうなったかサクっと解説すると、

特急こだまに使われていた151系電車がトラックとの衝突事故で大破*2。そのため車両が足りなくなり列車の運行に支障が……!!

そこで、本数に多少の余裕があった153系や157系に白羽の矢が立ち、特急こだまとして走った……というわけです。

 

今となってはなかなか考えられない対応ですね。

 

 

 

 

 


f:id:No900:20170224185809j:image

国鉄型ばかり。後ろに写ったタンク車が唯一現代の車両でしょうか。

 

 

 

 


f:id:No900:20170224185909j:image

EF64-1000重連のタンク貨物が行くっ!

 

 

 

 

 


f:id:No900:20170224190034j:image

デカ目急行型(と、準急型)でスリーショット!

カッコいい!すごい!語彙力無くなりますね!

 

 

 

 


f:id:No900:20170224190203j:image

最後にじょーばん君から譲り受けたTOMIXのPFを試運転。

カプラーが私の使っているやつと合わないので改造したのですが、詰めが甘く走行中にカパカパ外れてしまいました……。もう少し調整が要りますね。

 

 

 

 

 

 

来月あたりにみんなで大規模な運転会をするとかしないとか。

その時にはどの車両も万全の状態で走れるようにしてあげたいですね。

 

 

 

それでは、また次回。

 

*1:ただし157系の車内設備は特急と遜色ないものだったらしい

*2:「第一富士」脱線転覆事故

出窓に飾れるモジュールレイアウト part3

どうも、Kumaichiです。

前回は地面を仕上げて建物とかを組み立てましたね。

今回は車庫の脇役的存在、廃車体と入換動車を作っていきます。

 

 

 

 

 

f:id:No900:20170209205139j:image

「廃車体を隅っこに置いてみようよ」という柏爺のアイデアで、長いこと放置していた旧型国電のキットを利用しようと思います。

他にも買ったまま積みプラと化していた車両たちを制作していきますが、それはまた別の記事にします(

 

 

 


f:id:No900:20170209205150j:image

綺麗に塗装するため表面を洗ってあげます。

 

 

f:id:No900:20170209205156j:image

中性洗剤で洗ってすすいだら、新聞の上に広げて乾燥~。

 

 

 

 

で、塗装の写真を撮り忘れるという()

 

 

 


f:id:No900:20170209205210j:image

f:id:No900:20170209205240j:image

廃車体のクモハ12はこんな感じになりました。

クーラーが乗ってたりパンタ側に貫通扉付いてたり窓が埋められてたりしますが、特に意味はありません。

数年前の私がそうしたかったのでしょう(

屋根はGMカラーのねずみ色9号を、車体はクレオスのマホガニーを使用しました。放置され彩度の下がった色味っぽくなることを狙いました。もともと持っていたからというのもあるけど(

 

 

 

 

 

 


f:id:No900:20170209205249j:image

風景に溶け込む感じに仕上がったかな?

 

 

 

 


f:id:No900:20170209205256j:image

床板は取り外し可能。後から中を作り込むことも出来ます。

 

 

 

 

f:id:No900:20170209205311j:image
f:id:No900:20170209205437j:image
f:id:No900:20170209205443j:image
f:id:No900:20170209205449j:image

ドロドロに汚れた感じにウェザリングしてあります。

ベンチレーターから錆汁が垂れている表現がお気に入り。

 

 

 

 


f:id:No900:20170209205455j:image

長々と書いてきたけど、まだ作らなきゃいけないものはたくさん!

次は何を作ろうかなぁ……。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


f:id:No900:20170209205511j:image

なんてオチでブログ書こうと思っているうちに、湘南色っぽい色の電車が出来上がってしまいました()
種車はクモニ13。例によってクーラーが付いていたり窓が埋められていたりしていますw

車体はクレオスのオレンジとGMカラーの緑15号、屋根はGMカラーのねずみ色9号です。

「工場の人の遊び心で湘南色っぽい色になったらしいけど、ちょっと色味違うよね?」

みたいなストーリーが展開できればと思っていたのですが、想像以上に湘南色でびっくりしてます(


f:id:No900:20170209205531j:image

台車は鉄コレを動力化した時の余り物。岳南のED402から持ってきました。砂箱など、機関車ならではの装備が見えたりしてますね。

床下機器は全部プラ板で適当に作りました。制御方式は何なんでしょうね。

 



f:id:No900:20170209205522j:image

無蓋車みたいなのもくっついてます。

旧型国電キットに封入されていたクモル22……だっけ?(

まぁ、そんな感じのアオリ戸パーツを使って適当に組みました。

台車は岳南8000形を動力化した際の余り。床下カバーは0.3mm厚のプラ板をライターで炙ってカールさせました。火の取り扱いには気をつけてくださいね。

中の荷物は適当な木片。上から着色したティッシュを被せてボンド水溶液で固着させています。

ロープは裁縫糸なので、すこし毛羽立ちが目立つかも……。

 

 

 



f:id:No900:20170209205517j:image

重厚感があって良いですね……!

 

 

 

 

f:id:No900:20170209205305j:image

今回、ウェザリングにはこちらの塗料を使いました。

クレオスのウェザリングカラーというもので、戦車のプラモとかでも活躍しまくるのではないでしょうか。と言うか本来の用途が戦車プラモだと思われます(笑)

グランドブラウンは畑の水たまりのような色、ステインブラウンはチョコレートのような色、グレイッシュブラウンは西部劇の荒野に立ち込める砂埃みたいな色ですたとえが微妙だけど許して

まぁ直訳すれば簡単ですよね、「地面の茶色」「錆の茶色」「グレー気味の茶色」っと。

 

 

 

 

 

 

 

レイアウト編は次回から少しペースが落ちます。

というのも書き溜めておいたネタ更新をさぼっていたネタともいうがこれで尽きてしまったので……。

細かいストラクチャーをプラ板から自作したりする作業ばかりで結構地味なんですけど、まぁ頑張ってみます(

 

 

 

 

 

それでは、また次回。