Kumaichiの1エンド側(本館)

鉄道や山のことを気の向いた時にちょっとずつ。

津田沼駅の分岐器

夏休み中、毎日のように足を運んだ場所からの発見をご紹介します。

 

f:id:No900:20140825143651j:plain

はい、おなじみの構図です。

矢印のところにはシーサスクロッシングが設置されており、

上下それぞれから2番線にまた、幕張車両センターへの入出庫が出来るようになっています。

 

f:id:No900:20140825143710j:plain

通常、分岐器のそばにはトングレールを動かすモーター(またはレバーなど)があります。

上の写真では、丸で囲まれた部分がそれに当たります。

 

f:id:No900:20140825143832j:plain

画像が横になってすみません。

最初の写真の手前のポイントを、近くの歩道橋から見下ろした図です。

クロッシング部分には溝があり、双方の列車のフランジ部分が通過できるようになっています。

模型などでもこの形が主流ですね。

 

一方、奥のポイントは……。

 

f:id:No900:20140825143920j:plain

矢印の部分に隙間があるだけで、双方の列車は通過できません。

実は……。

 

f:id:No900:20140825143931j:plain

トングレールを動かすためのモーター(赤丸)のほかに、

クロッシング部分の短いレールを動かすためのモーター(青丸)

があったのです。

通過時の衝撃を減らすのに役立っている……という感じでしょうか??

なかなか面白い発見が出来ました。

 

それでは、また次回。